- ホーム >
- 虫歯・根管治療
「歯の痛み」は症状が進行しているサインです
「虫歯ができたら治療すればいい」と思われている方も多いのではないでしょうか。しかし、虫歯は一度かかると治療をしても再発しやすい病気なのです。治療をくり返すことによって歯を失うことにもつながります。
初期に自覚症状がない虫歯は、痛みを感じたときにはかなり進行していることが考えられます。「虫歯かな?」と思う症状があれば、できるだけ早く川崎市中原区武蔵中原の歯医者「ふじかわ歯科クリニック」までご相談ください。
当院の虫歯治療のスタイル
虫歯治療は一般的に、悪くなった部分を削って詰め物・被せ物をして……というイメージを持たれているかと思います。しかし、経年によって詰め物や被せ物と歯とのすき間から細菌が入り込むことによって再発を招いてしまうリスクがあるのです。
つまり再発の危険性は、詰め物・被せ物の精度に大きく左右されるといえます。そこで当院では、できるかぎり再治療を行わないために精度の高い治療を行うことで、治療自体が予防のスタートとなるように努めています。
院長からのアドバイス |
---|
当院では虫歯治療の終了後に、一人ひとりの患者様に合わせて定期検診のプログラムを立て、ご案内しています。 このプログラムに沿って定期検診にお越しいただくことで、新たな虫歯の発生リスクを最小限に抑えることができます。また、たとえ虫歯になったとしても初期に発見できるため、大がかりな治療になりません。その結果、通院の期間や費用も抑えられるのです。 つまり、「治療の終わりが、本当の始まり」になります。プログラム通り、きちんと通院することをおすすめします。 |
神経まで虫歯が進行したら根管治療を行います
虫歯が悪化して神経にまで達すると、従来であれば抜歯しなくてはなりませんでした。しかし近年では、根管治療(こんかんちりょう)を行うことで、歯を残す可能性を高められるようなっています。
根管治療とは、歯の中をとおる神経や血管が入った細い管「根管」から、虫歯菌に冒されて死んでしまった神経・血管を取り除き、内部をきれいに洗浄・消毒して薬剤を詰める治療です。根管はとても複雑な構造になっているため高度な技術を必要としますが、この治療を確実に行うことで歯を残せるようになるのです。
根管治療が必要な場合とは
以下のような症状がある場合には、根管治療が必要だと考えられます。
上記のような症状がある場合、虫歯はかなり進行していると考えられます。このまま放置すれば、虫歯はどんどん悪化して根管治療でも対応できなくなってしまう可能性があります。できるだけ早く当院までご相談ください。
拡大鏡を使用して精密な治療を行います
根管の形状は人それぞれであり、さらに1本1本の歯によってもまったく異なるものです。曲がっていたり枝分かれてしていたりと、とても複雑な構造になっているため、肉眼で確認することはできません。
そこで当院では、根管治療に拡大鏡を使用し、精密かつ確実な治療を実現しています。拡大鏡によって根管を実物の何倍にも拡大しつつ確認しながら治療を行うことで、これまで医師の経験や勘に頼るしかなかった根管治療の精度を格段に上げることができるのです。
根管治療の種類
根管治療には次の3つの種類があり、状況に応じて適したものを選択します。
抜髄(ばつずい) 根管治療 |
根管の神経・血管は、虫歯の悪化のほか、咬み合わせが悪い被せ物や知覚過敏などによって継続的な刺激を受けることで、炎症を起こすことがあります。炎症が起きてしまった神経・血管を放置すると、いずれ腐敗してしまうため取り除かなくてはなりません。これが抜髄治療です。 |
---|---|
感染根管治療 | 虫歯が悪化すると、根管の中の神経・血管は虫歯菌に冒されて死んでしまいます。この状態を放置すれば、歯根のまわりに膿がたまり、歯を支える顎の骨を溶かしてしまう「根尖病巣(こんせんびょうそう)」ができる、「根尖性歯周炎」を招いてしまいます。 ここまで悪化させないためには、根管の中から虫歯菌に冒された神経や血管を取り除き、内部をきれいにする「感染根管治療」が必要になるのです。 |
外科的根管治療 (歯根端切除術) |
感染根管治療を行ったにもかかわらず根尖病巣が小さくならなかったという場合には、一つずつ根尖病巣を取り除く外科手術が必要になります。これが「歯根端切除術(しこんたんせつじょじゅつ)」です。 取り除いた後は、根尖・根管をすき間ができないよう薬剤をきっちりと充填し、再び細菌が入り込まないようにすることが大切です。 |
院長からのアドバイス |
---|
「根管治療がずっと続いていて終わらない……」という経験はありませんか? 治療をしても治らないのには理由があります。しかし、歯科医師の経験値が低いとその理由になかなか気づくことができません。 たとえば「歯の割れ」。これは肉眼では気づきにくいため、最近では拡大鏡を使用してしっかり確認しながら治療を行うことが当たり前となっていますが、実際にはすべての医院でそうしているのではなく、治療の精度には医院で差があるのが事実なのです。 また「予後不良」と診断され、抜歯することになる前に歯根の先の病巣だけ取り除く方法もあります。当院なら、その判断および治療が可能です。根管治療については、お気軽に当院までご相談ください。 |