• ホーム >
  • 口腔外科が得意な歯科医院です

「ふじかわ歯科クリニック」は口腔外科を得意としています

「ふじかわ歯科クリニック」は口腔外科を得意としています

口腔外科で行う治療で一般的に一番よく知られているのは親知らず抜歯です。そのほかにもお口まわりの骨折や先天異常、口腔がんなど幅広い疾患を対象としています。その中でも口腔がんは、「大学病院の口腔外科に数年在籍していた」という経験だけでは病気を見抜けるものではありません。がんを認識し、発見できるまでになるには多くの経験を積む必要があるのです。

「ふじかわ歯科クリニック」は口腔外科を得意としています

川崎市武蔵中原の歯医者「ふじかわ歯科クリニック」の院長・藤川は医科大学病院の口腔外科勤務医時代、「歯科医院に通院していながら進行がんを放置されてしまった」という不幸な患者様をたくさん目の当たりにしてきました。そして23年間診療に従事することで、口腔がんについての確かな診断力を身につけました。そのため、当院では口腔がんなどの難症例の治療にも絶対的な自信を持っています。

身近なお悩み「親知らず」

身近なお悩み「親知らず」

永久歯の奥歯のさらに奥に生えてくる親知らずは、曲がったり横を向いたりして生えてくることが多く、強い痛みや様々なトラブルを招きやすい歯です。たとえば歯みがきがしにくいために虫歯や歯周病になりやすかったり、横を向いて手前の歯を強く押すことで歯並びを乱してしまったりするのです。

このようなトラブルがある、また引き起こす可能性が高い場合、親知らずは抜歯したほうがいいといえます。抜歯の判断は診察してからになりますので、一度当院まで検査のためにご来院ください。

親知らずは必ず抜くとはかぎりません

「親知らず=抜歯」というイメージがありますが、場合によっては抜かなくてもいいケースもあります。

抜歯が必要なケース 残せるケース
  • 正しい向きで生えず、歯みがきがしにくい
  • 親知らずが虫歯や歯周病になっている
  • 隣り合う歯が虫歯や歯周病になっている
  • 手前の歯を強い力で押し、歯並びを乱している
  • 強い痛みや腫れがある
  • 正しい向きで生えている
  • 問題なく歯みがきができ、虫歯や歯周病になる可能性が低い
  • 歯並びに悪影響を与えていない
  • 歯ぐきの中に埋まっており、とくにトラブルがない

【~歯科用CTで、親知らずの状態を正確に診断することができます~】

  • 【~歯科用CTで、親知らずの状態を正確に診断することができます~】
  • 【~歯科用CTで、親知らずの状態を正確に診断することができます~】

歯科用CTでは、歯ぐきの中に埋没する親知らずの状態まで詳細に把握できます。そのため、親知らずが神経を傷つけていないか、また炎症はどの程度か、病巣の有無や大きさ、状態はどうなっているかなどを詳細に把握し、正確な診断を行えるのです。

また埋伏歯(まいふくし:埋まっている状態の歯)の位置がわかることで、歯肉の切開や骨の切削も最小限に抑えることができます。

その他対応可能な口腔外科

口腔外科では、親知らずの抜歯以外にも以下のような様々な治療に対応しています。

歯牙移植・再植 口腔がん検診 口腔内のできもの

「歯牙移植」とは、歯を失ってしまった部分にご自身の不要になった歯を移植する治療のことです。また一度歯を抜いて必要な治療などを行い、もう一度元の位置に埋めなおす治療を「再植」といいます。

ご自身の歯を移植させるため、なじみがいいというメリットがあります。

お口の中にできるがん「口腔がん」には、舌にできる「舌がん」、歯ぐきにできる「歯肉がん」、頬の内側にできる「頬粘膜がん」などがあります。

初期には痛みや出血もなく、腫れや口内炎などとして放置されてしまうことがありますが、早期に見つけて適切な治療を行うことが大切です。

口内炎など、唇や舌、歯ぐきや頬の内側など、お口の中にできものができてしますことがあります。

これらは放置していても治るものもあれば、治らないものもあるため、適切な治療を受けることが必要です。

顎・口腔内のケガ・骨折 外傷 炎症

口元をぶつけ、唇や粘膜が切れた、また骨折したなどの場合も口腔外科で対応します。

お電話をしたうえでできるだけ早くご来院ください。

転んだり、接触事故を起こしたりして前歯を強くぶつけ、歯が抜けてしまった、また折れてしまったという場合も、口腔外科にお越しください。

歯が抜けてしまった場合でも元に戻せる場合もありますので、歯を軽く水洗いして牛乳に浸して保存しておいてください。

お口の中の粘膜の炎症は、「虫歯や入れ歯などとの接触」や、「咬んだ・やけどしたなどの刺激」、また「細菌や薬剤などの刺激」のほか、様々な原因から起こります。

炎症は多くの場合、薬の服用によって治療します。

唾液腺疾患 口腔粘膜疾患 顎関節疾患

口腔内には、大きな唾液腺が3対通っており、唾液が正常に分泌されることで、口腔内の自浄や抗菌などを助けています。

唾液腺疾患には、「唾石症(だせきしょう)」「粘液嚢胞(ねんえきのうほう)」「ドライマウス」などがあり、適切な治療によって機能を回復させます。

口腔粘膜疾患には、「口内炎」「口腔乾燥症」「口腔扁平苔癬(こうくうへんぺいたいせん)」「口腔ヘルペス」など様々なものがあります。

口腔粘膜が白くなる「白板症(はくばんしょう)」は、前がん病変の一つともいわれているため、早めの対処が重要になります。

「顎を動かすと音がする」「痛みがあり口が開かない」などの症状が現れる「顎関節症」は、肩こりや偏頭痛などにもつながることがあるため、早めに適切な治療を受けることが必要です。
院長から患者様へ

院長から患者様へ

「難しい抜歯になるので、大学病院へ行ってください」という診断を受けた経験はありませんか?

紹介状を書いてもらうのも無料ではありません。そして実際に大学病院へ行っても、何時間も待って、結局何ヶ月か先の予約を取るだけ。その後予約日に行ってみたら、研修医にあたってしまい不安になって……。ということは実はよくある話なのです。

私は、長きにわたり大学病院で若手医師に指導を行ってきました。その経験から上記のようなムダを省き、当院で適切な口腔外科治療をご提供できるよう努めています。口腔外科にかかる際はどうぞ安心して、当院にご来院ください。

ふじかわ歯科クリニックのアクセスについて
くわしくはこちら